ほほ笑み独りライフ

2025年問題に向けて備えるべき行動とは?

松田ひなた

2021年の年末。競争社会に限界を感じ、絶望。しかし、弱者が生き残れる唯一の道、「パソコン1台で稼ぐこと」を運良く発見。学ぶことを決意。 現在は、環境・人・言葉をガラリと変化させてゆる〜く生活を送っています。

皆さんは2025年問題と言われるものをご存知でしょうか?

団塊世代に生まれた人々が全員75歳以上の後期高齢者になることで発生する問題です。

具体的には

  • 労働力不足
  • 医療費の増加
  • 介護サービス不足
  • 年金制度の負担増加

などの問題が挙げられます。

この流れは、残念ながら受け入れるしかないのが現状です。

2025年に予想される危機に備えるためには、個人や家庭、地域社会がどのような準備を行うべきかを理解することが重要です。

この記事では、具体的にどんな準備をすればいいのか?を提供して、

皆さんが安心して未来を迎えるための情報を提供します。

 

食料の備蓄

食料品リストの作成と管理

まず、非常時に必要となる食料品リストを作成します。

保存が利く缶詰、乾燥食品、パスタ、米などを中心に、バランスの良い食事を意識しましょう。

また、リストを定期的に見直し、消費期限を確認することも大切です。例えば、1ヶ月に一度は食料品をチェックし、期限が近いものを優先的に使用し、新しいものを追加するサイクルを作ると良いでしょう。

 

非常食の選び方

非常食を選ぶ際には、栄養価と保存期間を考慮することが重要です。

缶詰は保存期間が長く、様々な栄養素を含むため、非常に便利です。

また、フリーズドライ食品やレトルト食品も手軽で長期間保存が可能です。例えば、フリーズドライの野菜や果物は、ビタミン補給に役立ちます。

 

備蓄の保管方法

食料の保管場所は、温度と湿度が管理された場所が理想的です。

直射日光が当たらない、風通しの良い場所を選びましょう。

また、食料を整理整頓し、使用する順番が分かりやすいようにラベルを付けることも大切です。

例えば、キッチンの一角を非常用備蓄スペースにすることで、日常生活と分けて管理できます。

 

水の確保

飲料水の備蓄量

飲料水は一人当たり1日3リットルを目安に、最低でも3日分を備蓄することが推奨されています。

例えば、家族4人の場合、3日分で36リットルの水が必要です。

これを基に、自宅の収納スペースを考慮しながら計画を立てましょう。

 

飲料水の保存方法

ペットボトルの水やウォータータンクを使用する際には、冷暗所に保管し、定期的に新しいものと入れ替えることが重要です。

また、保存期間が長い非常用の水も検討すると良いでしょう。

例えば、専用の水タンクを利用することで、大量の水を長期間保存できます。

 

水の浄化方法

非常時に備えて、水の浄化方法も知っておくべきです。

例えば、水フィルターや浄水器を準備しておくことで、緊急時に安全な飲み水を確保できます。

また、煮沸や漂白剤を使用する方法もありますが、使用方法を事前に学んでおくことが大切です。

 

エネルギー源の確保

代替エネルギーの準備

停電時に備えて、代替エネルギー源を確保することが重要です。

例えば、ソーラーパネルやポータブル発電機を購入しておくと、電力供給が途絶えた際にも必要な電力を確保できます。

 

 

また、充電式バッテリーや蓄電池も有効です。

しかし、経済的な余裕がない人がいるのも事実です。もし、経済的に余裕がなければスマートフォンのモバイルバッテリーだけでも持つことをオススメします。

1つ3000円〜で購入でき、最大4回分満タンで充電することも可能です。

 

暖房器具の備え

場の寒さ対策として、非常用の暖房器具を準備しておきましょう。

例えば、カセットコンロや石油ストーブは停電時にも使用できるため便利です。

また、毛布や断熱シートを用意しておくことで、体温を保持することができます。

 

照明の確保

停電時には、照明が重要になります。懐中電灯やLEDランタンを複数用意し、予備の電池も忘れずに準備しましょう。

また、ソーラー充電式のランタンもエコで便利です。

例えば、ソーラーランタンは日中に充電しておけば、夜間に長時間使用できます。

 

 

コミュニケーション手段の確保

非常時の連絡方法

 

非常時には、家族や友人と連絡を取り合う手段を確保することが大切です。

例えば、携帯電話の充電器や予備バッテリーを常備し、充電状況を常に確認しておきましょう。

また、電波が届かない場合に備えて、無線機やトランシーバーも有効です。

 

情報収集手段

ラジオや携帯電話で最新情報を入手することができます。

特に、電力が供給されていない場合でも使用できる手回し充電式ラジオは非常に便利です。

例えば、手回しラジオは充電不要で、緊急時にも重要な情報を受信できます。

 

集合場所の確認

家族や友人と非常時の集合場所を事前に確認しておくことが重要です。

例えば、近所の公園や避難所を集合場所として決めておくと、連絡が取れない場合でもスムーズに合流できます。

また、非常時の行動計画を話し合っておくことも大切です。

 

そのため、スムーズな連携をとるために、地方自治体が各自で配布されている防災マップなどを参考にすることもオススメです。

 

健康管理と医療品の準備

緊急医療キットの準備

緊急医療キットを準備しておくことは非常に重要です。

包帯、消毒液、絆創膏、薬などを含むキットを用意しましょう。

例えば、家庭用の医療キットには、風邪薬や鎮痛剤、抗菌クリームも含めておくと安心です。

 

常備薬の確認

持病がある場合、常備薬を十分に備蓄しておくことが必要です。

例えば、1ヶ月分の薬を常に手元に置いておくことで、非常時にも治療が継続できます。

また、処方薬が切れた場合に備え、主治医との連絡方法も確認しておきましょう。

 

衛生用品の確保

非常時には衛生状態の維持が重要です。

例えば、アルコール消毒液やマスク、ティッシュペーパー、ウェットティッシュなどを十分に備蓄しておくと良いでしょう。

また、衛生的な環境を保つために、ゴミ袋や使い捨て手袋も用意しておくことが推奨されます。

 

心理的な準備

ストレス管理

非常時にはストレスが増加することが予想されます。

そのため、ストレス管理の方法を知っておくことが大切です。

例えば、深呼吸や瞑想、軽い運動を取り入れることで、心を落ち着かせることができます。

 

普段からライフハックの本を軽く実践するなどをして、効果を確かめると言うのもいい方法だと思います。

 

コミュニケーションの重要性

家族や友人とのコミュニケーションを大切にし、お互いの気持ちを共有することが重要です。

例えば、定期的に話し合いの時間を設け、不安や悩みを打ち明けることで、心理的な負担を軽減できます。

日頃からの信頼の積み重ねは、いざという時には心強い味方となって現れる話はよくあります。

 

趣味の継続

非常時にも趣味を継続することで、心の健康を保つことができます。

例えば、読書や音楽、手芸など、自宅で楽しめる趣味を見つけておくと良いでしょう。

これにより、ストレスを発散し、リラックスすることができます。

そのため、趣味だから・・・と舐めてかからずに、防災バッグに1つ携帯しておくのも良いでしょう。

 

 

まとめ

2025年に予想される危機に向けて備えるためには、

食料や水、エネルギー、コミュニケーション手段、健康管理、心理的な準備など、多方面にわたる対策が必要です。

具体的な行動計画を立て、日常生活の中で少しずつ準備を進めることで、非常時にも冷静に対応できるようになります。

 

最後に、アインシュタインの名言をご紹介します。

 

「困難に立ち向かうとき、人は初めて自分の能力に気づく。」

  • アルバート・アインシュタイン(理論物理学者)

私の人生を変えたおすすめ商品はこちら

-ほほ笑み独りライフ